BLOG

シートヒーター

だいぶ暖かくなってきたなと思っていたら来週からまた気温は一桁台の寒くなる模様

もう寒いのはコリゴリです(;’∀’)

そんな中少しでも冬の運転を快適にしてくれる車の機能がシートヒーターです!!

シートヒーターとは、車のシート内に設置された加熱装置のことを指します。

寒い季節に、シートが温まることで、運転中の快適さを向上させるための機能です。

シートヒーターの仕組み

シートヒーターは、通常、シートの内部に配置された電熱線によって動作します。

電源を入れると、電流が流れ、電熱線が加熱されます。

その結果、シート表面が温まり、体温を効果的に保つことができます。

直流式シートヒーター

直流式シートヒーターは、車両のバッテリーから直接電力を供給して動作します。

このタイプは、比較的シンプルな構造であり、設置が容易なため、多くの車種に採用されています。

直流式の利点は、即座に温まることができるため、寒い冬でもすぐに快適な温度を得られる点です。

また、電力消費が少ないため、バッテリーへの負担も軽減されます。

温度調整機能の有無

シートヒーターには、温度調整機能が付いているものと、そうでないものがあります。

 

1
シートヒータースイッチ移設

温度調整機能があるシートヒーターは、使用者の好みに応じて温度を設定できるため、より快適な体験を提供します。

一方、温度調整機能がないものは、一定の温度でのみ動作し、シンプルな操作が特徴です。

自分の使用スタイルや好みによって、どちらのタイプが適しているかを考えることが大切です。

車のシートヒーターのデメリット

シートヒーターを使用する際の注意点として、長時間の連続使用は避けることが挙げられます。

特に、高温設定での使用は、肌に負担をかけることがありますので、適度に温度を調整しましょう。

またその温かさから、ついつい眠くなってしまう人もいることでしょう。ですが、そのまま眠ってしまうと大変危険です。居眠り運転は大事故のもとですので、眠らないよう注意する必要があります。

故障時の対処法

もしシートヒーターが故障した場合、まずはヒューズの確認を行いましょう。

ヒューズが切れている場合は、新しいものに交換することで復旧することがあります。

それでも改善しない場合は、専門の業者に修理を依頼することをお勧めします。

 

最近は普通車だけでなく軽自動車にも取り入れられているので車を検討する際の決め手の一つになりそうですね(*’ω’*)

カージャンボ広島の展示車にもあるのでぜひ乗ってお試しください!

 

一覧へ戻る