BLOG
ピットイン山歩部活動日記
大満足!!
そんな1日になりました😀
昨夜、晩御飯食べてから、愛媛の石鎚山まで行って来ました♪
夜中に登山口駐車場に到着して、購入したばかりのお手軽車中泊グッズをセット。
黒霧島一気飲みして、酔っぱらった勢いで就寝。
ちゃ〜んと脚を伸ばせて熟睡出来ました😀
朝の5時にアラームセット。
起きたらまだ星が出てまして、6時出発の計画であれこれ準備。
頭にヘッドライトセットして、登山届けを
ポスト?に入れていざ!出陣じゃあ!!!
今回も相変わらずのバリエーションルート。
「西之川口」登山口から歩く「王子参道コース」です。
ネットでは難所の多い上級向けってなってるけど、過去に2回歩いてるから不安はありません。
このルートで歩くと、頂上までは約6時間。
標高差が1500mあるから、富士山の五合目から山頂まで歩くのと同じくらいかな。
ほとんどの登山者は、ロープウェイ経由の「表参道」で登るんだけど、過去にそのルートで歩いて
、なんとも変化の無い林の中の階段をひたすら歩くコース。
ちと退屈なルートでした。
今回のルートは(って、前にも同じルートの記事あげてるんだけど)、変化にとんだ素敵な道。
人があまり歩かないから、登山道は荒れてるけど、それもまた自然に吸い込まれる感覚になって最高なんです。
歩きながらついつい笑みがこぼれる感じです。
この写真のように、ピンクリボンがないと、どこが道かわかりません(^_^;)
土手沿いの登山道は、大雨で崩落してる多く緊張の連続でした。
沢を流れる水音を聴きながら、歩くこと3時間。
好物の「天柱石」に到着。
自然に出来てる大きな石の柱は、もちろん信仰の1つ「王子」です。
更に歩くの苔むす倒木に、同じ苔に覆われた大小様々な岩。
勝手に名付けてる「天使の遊び場」に到着。
ここで軽くカロリー補充しながらの短い休憩。
居心地良過ぎて、ず〜っといたくなるような素敵な場所。
降り注ぐ晩秋のお日様の暖かさも良かったぁ♪
表参道の「夜明し峠」までもう少し
天気も最高。しんどい急登なんだけど、なぜか顔がニヤけます(笑)
最後の急登を抜けると「夜明し峠」
ここまでの登山道は、人に会うこともなく、鳥の声と、たまに響く野生のシカの鳴き声と
風にざわめく梢の音、そして川のせせらぎがBGMでした。
待ってろ!石鎚山!
今回の寒波のせいで山頂付近は雪があります。
木の階段はカチカチに凍っておりました。
軽アイゼン持って来れば良かったぁ(^_^;)
氷に覆われた木の階段はツルツルです。
滑り止めを持ってない登山客中には、ここで断念する方もいました。
前日の寒気と降雪で、こんな素敵な樹氷にも会えました♪
強風だったのがわかる「エビの尻尾」
最後の階段を登り終えるとようやく山頂の石鎚神社に到着です。
南側の山並み。たまらんです(笑)
天狗岳にに向かう岩場を、スマホ片手に歩きます。
めちゃ怖かったから、難所はながらスマホ無理!!!
天狗岳も北側は雪がびっしりです。
この雪面の岩を登ってるクライマーもいらっしゃいました(怖怖怖)
南側の山並みは水墨画に思えるような神秘の美しさでした。
山頂には20人くらいの登山者。
ザックをデボして天狗岳を往復して帰って来ると、30歳くらいのあんちゃんが、カップ麺と格闘してました(笑)
(箸忘れたなぁ?)
自分のザックをまさぐってたら底の方にコンビニのお箸発見!
笑顔で「どうぞー」
めっちゃ感謝されました😀
お礼にチョコもらいました♪
色々話してたら、出身は愛媛で、上高地のホテルで働いてるとのこと。
山好きにはめちゃいい環境!!
保高連山や、剣岳や、ジャンダルムも越えました♪って言うから、かなりの山登りのスキルですね。
一緒に会話してた他のおじさんと、「スゴいねスゴいね!」を連発!
で、ここでついつい要らんことを言いたくなるおれ。
「割り箸持ってたらほんまもんのプロやん!(笑)」
ちゃんと笑いは取ります😀
しばし歓談して、お先に〜って下山開始
成就社まで降りて、無事な登山を神様に報告。
歩いて下山も考えたけど、下山中に真っ暗になりそうだから諦めました。
というのは言い訳で、下山中に何度も凍った階段で転げ落ちて、あちこちしこたま打ったというマヌケっぷり。
特にケガはしてないけど、万が一、誰も通らない真っ暗な登山道で転んで歩けなくなったら怖いしね(^_^;)
下りで途中から一緒になったお姉さんは、長野から愛媛の祖父母に会いに来てるとか。
スノボが好き過ぎて、実家の神奈川から1人長野に引っ越して、たまに友達と山歩きを楽しんでるそうな。
自由に生きられる若者っていいなぁ♪
同じ「登山」という趣味があると、ついつい会話も弾みますね。
ロープウェイを降りてお別れして、おれは満足度120%で帰途につきました。
先々週の阿蘇山と、先週の小豆島は、行き帰りの移動時間が長く、山歩き自体の時間が短くて、消化不良になってたんです(^_^;)
明日は、筋肉質でギシギシになるだろう身体で、楽しかった山歩きの余韻に浸ります😀