BLOG

車のカギの種類

車のカギにはウェーブキー・リモコンキー・イモビライザースマートキー・スマートエントリー・インテリジェントキーなどがあります

ウェーブキーを見分けるポイント

鍵の板に、波のような溝が彫ってある場合はウェーブキーだと思ったほうがいいでしょう。ウェーブキーは、ギザギザの鍵よりも防犯性が高いですが、車の鍵作成に対応している鍵屋であれば大体作れます。

 

リモコンキーを見分けるポイント

ボタンを押してドアを開錠する鍵でも、エンジンを始動する際、鍵をエンジンの鍵穴に差し込むタイプはリモコンキーです。

スマートキーと勘違いされることが多いですが、スマートキーの場合はエンジン始動時に鍵を差し込むことはありません。

イモビライザー搭載キーを見分けるポイント

すべての車両についているわけではありませんが、イモビライザー搭載の車には、メーター周りにイモビライザー搭載マークがついていることがあります。

スマートキーを見分けるポイント

スマートキーの場合、リモコンのボタン操作をしなくても一定の距離に近づく、もしくはドアノブに触れると鍵を開閉できます。

さらにエンジンの始動も、鍵穴に鍵をさす必要がないのがスマートキーの特徴です。

よく間違えられる「リモコンキー」の場合は、リモコン先端に通常の差す鍵板がついていること、エンジンをかける際に鍵を差し込む必要があるという点がスマートキーと違います。

スマートキーとリモコンキーは、まったく別物の鍵ですので注意しましょう。

車の鍵の種類別の紛失時の対処法

 

鍵を紛失してしまったら、新しい鍵の作成や取り寄せをされると思います。

ただし、鍵の種類によって、依頼できる場所が異なります。そこでここでは、簡単に鍵の種類別に紛失時の対処法をご紹介いたします。

ウェーブキーを紛失したときの対処法

ウェーブキーを紛失してしまったときは、ディーラーもしくは鍵屋に依頼すると新しい鍵を作成してもらえます。

ディーラーの場合、1~3週間で純正キーをメーカーから取り寄せが可能です。

鍵屋に依頼する場合、電話した当日に車がある場所まできて、その場で鍵作成をして鍵を受け取ることが可能です。ただし、車種によってはブランクキーの在庫がなく、1~3日かかることもあります。

リモコンキーを紛失したときの対処法

リモコンキーを紛失してしまったときは、ディーラーもしくは鍵屋で対応できます。

ただし、リモコン部分は基本的にディーラーに取り寄せを依頼する必要があります。

鍵屋では、リモコン部分の対応はしていないことがあり、その場合は差し込む鍵部部のみ作成する対応になります。

イモビライザー搭載キーを紛失したときの対処法

イモビライザー搭載の鍵は、ディーラーと鍵屋で対応が大きくことなります。

ディーラーで依頼した場合、純正キーを取り寄せるため、1~3週間程度の時間を要しますが、料金は15,000円から30,000円程度で作成できます(高級車やハイグレードは、3万以上します)。

鍵屋の場合は、イモビライザー搭載キーの作成日数は大体1~5日と早いですが、料金が5万、10万とディーラー依頼と比べると非常に高額になります。

また、鍵屋では業者によって対応できるイモビライザー搭載キーに限りがあります。

スマートキーを紛失したときの対処法

スマートキーを紛失した場合はディーラーに連絡し、新しい鍵を取り寄せてもらいましょう。

鍵屋でもスマートキーの対応ができますが、対応できる業者の数はそれほど多くないので業者探しが難航する可能性があります。

非常用の鍵穴があれば鍵の解錠は行えますが、車は動かせません。出先でスマートキーを紛失したときは、JAFや車両保険に付帯しているレッカーサービスを使って、自宅やディーラー指定の工場に運ぶようにしましょう。

一覧へ戻る