news

お知らせ

昭和の名車

桜も散り、葉桜の緑が鮮やかな季節になりました。

頑張って咲いてるのは八重桜と言われる品種だけみたいです。

さて、皆さんは写真の赤い車をご存じですか?

1978年から販売された、2代目スターレットです。「KP 61」の愛称で呼ばれてた、トヨタのコンパクトカーです。

写真のグレードは、後期モデルのEFI仕様の「SI」

どこから見ても、いわゆる「おばちゃん車」(;^_^A

でも、当時の車好きには、チューニングベースとしてはたまらない1台だったんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何がそこまで車好きの若者の心を惹きつけたか?

まずはFRという駆動系。そして軽量ボディー!

1300ccの何の変哲もないOHVエンジンに、当時のグロス表示で72馬力という出力。

でも、今の軽自動車よりも軽い、710kgという車重。

これで走りが楽しくないはずはありませんね♪

当時はトヨタがモータースポーツのラリーの世界にもどんどん進出しており、

このスターレットのTVCMでは、トヨタのラリードライバーの 「ボブ・アンダーソン氏」を起用して、

派手な土埃を巻き上げて疾走するスターレットが、めちゃくちゃインパクトがありました。

少し前から、トヨタの G‘sや、GRシリーズのCMでも、派手な土埃を上げながら、

ドリフトしてるのがありますね。

簡単にドリフトする(コーナーでの限界が低い)から、ドリフト入門用にも最適でした。

そういう車だから、当時のいろんなチューニング系のショップが、あれやこれやとパーツを販売してて、

巷に、お手軽に遊べるFRコンパクトカーとして、人気を集めてきたんです。

お金の無いプライベーターチューナー(いわゆる車好きなメカ好きな素人さん)が、

あれやこれやと、流用パーツを使って、コツコツと仕上げてました。

1300ccエンジンを1450ccにボアアップして、ソレックスキャブ組んだり、ボルトオンターボで武装したり・・・

中には、トヨタの名機と言われる4A-Gエンジンに換装したりと、

「車検なんてどうにかなるさ!」な勢いで、チューニングする人もいました(;^_^A

エンジンの構造が簡単で、少しの知識と体力と気合根性があれば、自分でもばらして組めるのも

このスターレットの魅力でしたね。

いじればいじるほど、いろんな性格の顔を見せてくれるこのエンジンは、当時の日産のL 型エンジンと似てるかも?

 

この後、FFの駆動に変わり、通称「カッ飛びスターレット」、「韋駄天ターボ」なんていう過激なグレードも出てきました。

そして、スターレットの名前が消えて、ヴィッツとなり、現在のヤリスへと進化していったんです。

現在、再度トヨタがモータースポーツを視野に入れて(というか、そのためだけに?)ヤリスGRを発売しました!

価格は、車好きな若者が、簡単に手を出せるものではありませんが、

当時のパワーウォーズを思い起こさせるような、過激な車になりました。

2030年にはガソリンだけで走る車を無くす!なんて話も出てますが、

こういう、ワクワクさせてくれる車がどんどん無くなって、

誰でも、簡単に安全に走れる車ばかりになるのは、なんだか寂しい気もしますね。